マンフレート・アイゲンは、生命の化学進化におけるタンパク質および核酸の共同的な作業を説明する天才的とも言えるモデルを提出した(Eigen and Schuster,1977,1978)。十分複雑なタンパク質分子とポリヌクレオチドが形成されると、これら2つの分子種は数多くのステップで相互に作用し合う。この段階をアイゲンは、「自己再生産触媒的ハイパーサイクル」と名付けた。図4−26に示すように、ポリヌクレオチド(Ii)は、自己触媒的自己再生産によりIiを増殖すると同時にひとつ前のポリペプチド(タンパク質)の触媒作用を利用して次にできるポリペブチド(Ei)の合成に関与する。こうした二重機能がハイパーサイクルと呼ばれる理由であり、それぞれのサイクルは情報を担い伝達する機能を持つことになる。アイゲンによると閉じたハイパーサイクルは、自己複製の誤りを極小にする機能もあり、遺伝の厳密さを証明するモデルともなっている。